若年層があまり知らない地域の情報を多世代グループで詳しく調べ、インターネット上の百科事典「ウイキペディア」に子供たち中心で執筆する。
・地域情報リテラシーの向上・伝統文化資源の保存・コロナ渦での多世代交流
全くパソコンができなくても大丈夫です。基本的な操作説明を行います。
※各会場は少人数分散を目的として複数地域で行うため、人数に制限があります。操作が不安な方、小中学生を優先致します。
希望者多数の場合オンライン説明会を追加いたします。
コンセールのと 宇出津公民館会議室1 11月7日 10:00~12:00
ラポルトすず 多目的① 11月7日 14:00~16:00
のとふれあい文化センター 学習室 11月14日 14:00~16:00
能登演劇堂 研修室2 11月15日 14:00~16:00
コスモアイル羽咋 研修室 11月21日 10:00~12:00
生涯学習センター 23研修室 11月21日 14:00~16:00
金沢市立花園小学校 ※日時非公開校下児童のみ
山室中部小学校アリーナ 11月4日 16:30~18:30
以下のAからDのうちいずれかに当てはまり、現在自由に使える学習用パソコンが無い小中学生
※該当者であるかは自己申請で証明等は不要。
A:障害をお持ちの方
B:不登校、児童養護施設、児童自立支援施設の方
C:経済的にIT学習環境を整えることが困難な家庭
D:過疎地に指定されている地域にお住まいの方 -北陸3県を以下に例示-
■石川県■
穴水町/加賀市のうち 旧「山中町」/志賀町のうち旧「富来町」/珠洲市/七尾市のうち旧「中島町、能登島町」/能登町/羽咋市/白山市のうち旧「吉野谷村、鳥越村、白峰村」/宝達志水町/輪島市
■富山県■
朝日町/氷見市/南砺市/富山市のうち旧「山田村、細入村」
■福井県■
池田町/越前町のうち 旧「越前町」/おおい町のうち 旧「名田庄村」/大野市/福井市のうち旧「美山町、越廼村」/南越前町
受付 10月26日~11月28日 審査期間 締切から1週間 発表/表彰式 12月6日 10:00~(オンライン)
特に設けない。石川県と富山県を中心にご案内をしていますが希望されればその他県でも可。
・アドバイザー(地域見識のある年配の方など)(家族であればおじいちゃん等)
・リーダー(進行役として高校生など)(家族であればお兄ちゃん等)
・ライター(入力を行う小学高学年など)(家族であれば弟等)
前提として歴史的、文化的に価値がある物や事を郷土資料や信ぴょう性の高い情報でまとめてあること。
公開後審査期間中にその他ユーザーの編集が入ったものは考慮しない。
文書構成/調査力/記事量等をもとに各グループ顧問とゲスト審査員が自グループ以外を各5段階で評価する。
ファイルの送付方法については折り返しメールにてご連絡致します。
※会場のコロナ対策として入館者の情報を届け出る必要がありますのでご協力ください。